手術から3日目です。
この日は5歳の孫がママ(義理の娘)と一緒にお見舞いに来てくれました。
小さい子供のお見舞いはあまり歓迎されないのですが個室だし短時間ならと思い来てもらいました。
覚えたばかりのひらがなで書いたお手紙をもらい元気になりました(*‘∀‘)
この日は退院前の診察をしてもらいました。特に問題はなかったので翌日の土曜日に退院と決まりました。
この診察の際に診断書の発行を依頼しました。有給もまだ残っていたので使っても良かったのですが、私の勤め先では15日以上連続で休み(土日含め)診断書を提出すれば傷病休暇が取れるからです。診断書に記入する療養期間については常識の範囲内であれば希望する日数で書いてもらえます。
通常は退院後1週間は自宅療養した方がいいそうですが、例えば体力に自信があり早めに職場復帰がしたければ主治医了承のもと療養は3日間、体力に自信がなく少し長めにお休みしたい場合は退院後10~15日くらいの期間で書いてもらえます。
診断書は有料で4000円でした。
その他に民間の医療保険などに入っている場合は保険会社が指定する用紙に記入してもらう場合もあるようで、その際の診断書については個別に確認が必要です。私が加入していた医療保険は掛け金もおりる保険も金額が少なかったので専用用紙に自分で病院名や主治医の名前を書き提出しました。団体保険で給与天引きの保険で、全て勤め先を通してのやりとりだったからかもしれません。
コメント